瀬戸内さかなとは

 瀬戸内さかなとは、瀬戸内海で獲れる多様な魚介類を表す総称です。
 瀬戸内海であればエリアは限定せず、魚種はマダイ、アナゴ、オニオコゼ等の白身魚だけでなく、牡蠣やコイワシ、ワタリガニ等、幅広く魚介類を対象とし、養殖も含みます。
 広島県の海は、瀬戸内海の中でも比較的浅く、干潟や藻場も多いため、いろいろな魚が産卵に来る場所となっており、多くの魚を育む「ゆりかご」と言われています。また、季節によって水温が大きく変わるため、一年を通して四季折々の旬の美味しい魚が豊富に存在します。

瀬戸内さかなシンボルマークについて

瀬戸内さかな

県、市場、飲食店の皆様と一体となって作り上げたもので、海流をイメージした12本の線で魚のフォルムをデザインし、一年間12か月を通して豊かな魚が味わえることを表現しています。

シンボルマークデータのダウンロードについて

ダウンロードページはコチラ
広島県ホームページ

ダウンロード可能な様式

  • 瀬戸内さかな
    • PDF
    • png
    • jpg
  • 瀬戸内さかな
    • PDF
    • png
    • jpg

広島県の取組

広島県では、水産資源を守りながら回復させるため、栽培漁業や、魚の棲みかである藻場の造成などの施策に取り組んでいます。

詳しく見る

その他のトピック

  • 広島の美味しい「瀬戸内地魚」を語り合おう
  • ワカコ酒 瀬戸内地魚特別編
このページのTOPへ